地域での障害児者の施設運営管理の周囲にある居宅支援等を通し、細々と支援を行いたいと法人の設立に動いた。そのため、自治体広報・地域社会福祉協議会の媒体程度によって地域でのボランティア関係者・関連する家族との関係づくりから始める。(設立総会H24/5,設立認証H24/10)
➀ H25/3~移動支援・行動援護(現在休業中)
目的地は、本人希望のもと、日野市・多摩市を中心に実施いたします。
時間は、障害児であるため(通常平日は学校に通う)、週末を利用して1利用者月1回程度
3時間で行います。
➁ H26/1~放課後等デイサービス
11月16日賃貸発生・備品等搬入の手伝いに予定職員来所し対応(12月にも2回実
施)
11月20日以降・見学会説明会および契約対応
11月 東京都へ事業指定のため2度書類提出(都庁)
12月 東京都所管 現地視察(日野市百草1042の20石坂ビル2F)
12月25日 東京都から1月事業指定認可の通知(証明書)
平成26年(1月から3月)
1月4日放課後等デイサービス「つきのおあしす」開始日
支援日:月曜日から土曜日まで実施(土曜日は隔週に支援実施)
利用者数:16名(16家族)
*現在:22名(21家族)
③ 自治体窓口(障害福祉課)との経緯
(放課後等デイサービス)当制度は、児童福祉法下H24年(新しい制度でもあるため)、
利用施設は各市町村により偏在しているため、日野市に働きかけをH25/2署名活動
を通して行いました。以降、話し合いで臨みました。
平成25年2月 通園施設跡地についての利用も市に尋ね、要望書を署名と共に提出
平成25年5月 日野市障害福祉課との話し合い
-小学校跡地についての利用の要望書を合せ話し合いを行う
平成25年6月 日野市障害福祉課との話し合い
-5月の件について市として不可能であることの結果を受ける
平成25年7月 日野市障害福祉課との話し合い
-日野市として当制度を前向きに取り組む旨を受ける。9月議会に審議するとのこと
平成25年8月 日野市障害福祉課との話し合い
-9月議会に向け、具体的な内容を受ける
平成25年9月 日野市障害福祉課との話し合い
平成25年10月 日野市障害福祉課との話し合い
-開設準備援助金の手続き等の日程等について内容を受ける
平成25年10月 日野市百草1042の20石坂ビル物件契約
平成25年11月 日野市百草1042の20石坂ビル物件借用・準備開始
平成25年11月 日野市より300万円(開設準備金)入金
平成25年11月 東京都事業指定手続きを行う
平成25年12月 東京都へ居宅介護・行動援護・同行援護指定事業の休業届を提出
平成25年12月 東京都事業指定のため現地視察
平成26年1月 東京都から事業指定
平成26年1月 指定事業開始
*平成26年1月現在:職員体制 常勤職員1名非常勤支援職員3名体制で出発
(保護者の協力および保護者非常勤職員1名含む)。